旭川高校殺人裁判 小西優花被告に懲役25年求刑は重い?軽い?

スポンサーリンク
一般

北海道旭川市で2024年4月、17歳の女子高校生が橋から落とされて殺害された事件で、殺人などの罪に問われている当時19歳だった小西優花被告(20)の5回目の裁判員裁判が2025年3月5日に旭川地裁で開かれ、検察は女に対し懲役25年を求刑しました。

常識クイズ100

常識クイズ100

LennonSoft無料posted withアプリーチ

検察の求刑と被害者家族の思い

起訴状などによりますと、同じく殺人などの罪で起訴されている内田梨瑚被告(22)とともに、旭川市で、留萌市の当時17歳の女子高校生を橋の欄干にから転落させ、殺害した罪などに問われています。

裁判ではまず、被害者家族の代理人弁護士が意見陳述を読み上げました。小西被告はその間検察の方をじっと見つめ、涙を流しながら聞いていました。

しかし父親の意見陳述では、

「どんな形になっても娘は戻ってきませんが、被害者家族の怒り、悲しみなどを考えるとどんな刑でも釣り合いません。犯人には極刑を望みます」

と厳しい意見を述べ、母親の意見陳述では、

「娘を助けられなかった後悔の念でいっぱいです」

「全裸で土下座、コンビニで助けを求める動画などを見て、言葉を失いました。こんな卑劣なことができるのか」

「娘の痛みや屈辱感、どれだけ苦しみ、痛みを感じたか被告人は分かるでしょうか」

「被告人は裁判中、泣いていましたが、その涙はどんな涙ですか。若年層が行なったものの、重い刑を望みます」

とこの事件の残忍さに対して強い怒りを感じていることがうかがえる内容でした。

そして検察は「犯行態様が極めて残虐で悪質。犯行の経緯も身勝手極まりない」として、小西被告に懲役25年を求刑しました。

すでに小西被告は初公判で罪状認否の段階で「間違いないです」と起訴内容を認めていて、裁判は量刑が争点となっています。

検察は「内田被告と同等の役割を主体的に果たした」と主張する一方、弁護側は「積極的ではなく、従属的な関与だった」として情状酌量を求めています。

小西被告の裁判は5日午後に結審し、判決は3月7日に言い渡されます。

今回の求刑に対する世間の様々な意見

今回は世の中で大きく話題になった事件だけあって、求刑に関しても様々な意見が見られます。

一部を見ましょう。

俺が被害者の親だったら娘のされたことと同じ事をしてやりたいと思ってしまいます。 辱めを受け、その後殺害されるなんて悔しかったでしょうし恥ずかしかったでしょう怖かったでしょう。 残された親御さんは一生、辛く悲しくそしてどこにもぶつけられない怒りを持って生活されると思ったら25年なんて軽すぎると思ってしまいます。 亡くなられた娘さんのご冥福をお祈りするとともに親御さんたちの悲しみが少しでも癒えますように。

人一人を殺めて強盗を行った上で反省もしていない、、、社会的に必要とされない存在なので量刑は厳罰レベルで良いかと。 日本もそろそろ終身刑導入して改心の見込みが無い者は懲役150年とか恩赦受けても出てこれない様にすべきですね。

新たな判例となるような、いじめの抑止力となるような刑罰を与えた方が良いのでは。加害者の年齢が若いのはわかるが、更生の可能性の有無以上に、その年齢で同じ年代の若者の命を凄惨な形で奪っていることを重視すべきでは。

日本は刑法を改正し、残虐非道な殺人罪には例え1人の被害者の場合でも死刑を免れないようにするべき。20歳未満でもです。日本はあまりにも加害者側に立ち過ぎていると思います。人権は加害者の更生第一ではなく、被害者及び遺族に寄り添う為にあるべきです。改めて迅速な刑法改正を願います。

これほど残酷なことをしても、求刑が25年、判決は2割減の20年とするとあまりにも軽すぎる。人を殺すということは物を盗んだりすることとは決定的に違う。殺人の罪はたとえ被害者が1人としても最低でも無期懲役とすべきである。今の司法は人を殺しても何年か経てば許されるような誤解を与えている。

あまりに刑が軽すぎます。 よく、死刑に反対で人権を重んじる人がいますが、では被害者はどうだったのか? 人権を無視した被告達によって殺害されたのです。それならば加害者側にもそれに等しい罰が与えられるべきなのではと思ってしまいます。 そうでもしないと遺族や被害者が報われません。

やはり刑がかるすぎる、もっと厳罰をと言う声が大きいです。かなり残酷な事件なので被害者のことや残された遺族の気持ちを考えると少しでも被告に罪を償わせるべきだという考えが多いようですね。

でも一方では冷静な意見も散見されました。

やったことに対して求刑が軽いようにも見えるが、現在の日本の司法判断はこの辺りが妥当だと。もちろん被害者家族からしたら軽い求刑ということもわかる。減刑を望んでか、反省の態度を示したり、従属的な立場であることを主張しているが、成人とされる年齢にもなって、殺人及び殺人に至るまでのプロセスの中で、主犯を止める、誰かに相談するなど、何らかの態度は示せたと思う。求刑25年なら判決では恐らく20年程度、20年満期の服役は考えづらいので早ければ15年くらいで出てくるだろう。

法律と判例に照らし合わせている筈で妥当な判決だよ。 日本は法治国家でしょ? ならば法律に従い、類似判例を参考にするのは当然だ。 厳罰を望むなら法改正が必要でしょ。 報道に煽られず、証拠から冷静に議論した結審だよね。

刑が軽いとか言う人がいますが、25年の求刑は妥当だと思います。 マスコミで騒がれている事件の時だけ量刑に文句を言う人がいますが、 この日本では子供を長期間にわたって虐待して殺した場合でも、 懲役10年以下の判決が出ます。また交通事故で人をひき殺した場合の 大半は、執行猶予が付きます。

個人的な見解だが、当事者でない無関係の第3者が正義感を燃やして被告に極刑をというコメが散見されることに危機感を覚える。何も不利益を被っていない無関係な人が、人ひとり殺せを言っているのと同義だからだ。そしてそれに良いねがたくさんつくこの社会情勢はかなり怖いことだと思うけどね。

まとめ

いろいろな意見がありますね。皆さんはどう感じましたか?大事なのは意見を書き込んでそれで終わるのではなく、自分の思うことをしっかりと社会に反映するために行動することだと思います。

とは言ってもなかなか政治と違って法律に関しては一般人の関与が難しいですよね。

コメント