【完全ガイド】大人気ラブブの偽物を見分け方と安全な購入方法

ラブブ ホビー
スポンサーリンク

空前の大ブームとなっているデザイナーズトイ「The Monsters」シリーズの「LABUBU(ラブブ)」。その人気に比例して、残念ながら精巧な偽物(海賊版)が市場に多く出回っています。

「安く手に入れたつもりが、実は偽物だった…」なんて悲しい思いをしないために、この記事では偽物の見分け方から、安心して正規品を手に入れるための注意点までを徹底解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ラブブの偽物を見分ける5つのチェックポイント

正規品と偽物は、細部をよく見比べるといくつかの違いがあります。購入を検討する際や、手元の商品が本物か不安な時に、以下のポイントを確認してみてください。

1. パッケージ(箱)の品質と印刷

パッケージ

まず一番わかりやすいのがパッケージです。まずは開封前にここでチェックをしましょう。

チェック項目本物偽物
ホログラムシール箱の裏側右上にキラキラしたホログラムシールが貼られているシールがない、または質感が異なる
QRコードシールをめくるとQRコードとシリアル番号がある。読み込むとPOP MARTの公式サイトに繋がるQRコードがない、読み込めない、または公式サイトとは異なるページに繋がる
印刷品質公式のロゴや文字が鮮明で、印刷のずれがない。箱の表面はマットで落ち着いた質感印刷が不鮮明、色が薄い、または滲んでいる。箱に不自然な光沢がある場合がある
エンボス加工商品名などの文字が立体的に浮き出ている(エンボス加工)ことがある加工がなかったり、雑だったりする

2. フィギュア本体の塗装と質感

フィギュア本体

次に、フィギュア本体のクオリティをチェックします。

チェック項目本物偽物
表情とバランス目や口の位置が左右対称に近く、全体のバランスが整っている目が左右非対称であったり、口が歪んでいたりすることがある
ラブブの特徴的な歯は、一つ一つが独立して立体的に作られている歯が塗りつぶされたようにのっぺりしていたり、形状が不揃いだったり。
塗装と素材塗装が丁寧で色ムラやはみ出しがほとんどない。特にグラデーションなどの細かい部分も綺麗に仕上げられている塗装が雑でムラがあったり、色がはみ出していたりする
素材の質感ある程度の重みがあり、手触りも滑らか軽くて安っぽいプラスチック感がすることがある

3. 付属品の確認

キャラクターカード
チェック項目本物偽物
キャラクターカードフィギュアと同じデザインのキャラクターカードが付属。カードの印刷は鮮明で、紙質もしっかりしているカードが付属していない、または印刷が不鮮明で紙が薄いことがある
乾燥剤小さな乾燥剤の袋が同梱されている入っていないこともある

付属品、特にカードの有無で確認するのも確実です。その他特殊な見分け方としてブラックライトで確認する方法もあります。

一部には、ブラックライトを当てると浮かび上がる隠しロゴが施されていることがありますが、この方法は特殊なので普通は使いません。

4. 極端に安い価格

安い価格

価格も重要な判断基準です。

✅️相場より安すぎる
公式価格や中古市場の相場からかけ離れた、極端に安い価格で販売されている商品は、偽物である可能性が非常に高いです。

✅️「海外輸入品」の罠
「海外から直接輸入しているため安い」といった説明文には注意が必要です。正規ルートではない輸入品は、偽物が混ざるリスクが高まります。

5. 販売元の信頼性

どこで購入するかも非常に重要です。

✅️公式ストアか正規代理店か
POP MARTの公式サイトや、正規取扱店としてリストされている店舗(トイザらスロフトなど)からの購入が最も安全です。

✅️オンラインでの評価
フリマアプリやECサイトで購入する場合は、出品者の評価や過去の取引履歴を必ず確認しましょう。「悪い」評価が多い出品者からの購入は避けるのが賢明です。

偽物を買わないために!購入時に気をつけること

POPMART

見分け方を知ることも大切ですが、そもそも偽物を手にしてしまうリスクを避けるための行動が重要です。

✅️公式サイト・正規販売店を利用する
確実に正規品を手に入れたいなら、これが一番の方法です。

✅️フリマアプリでは実物の写真をよく見る
商品説明に使われている写真が、公式の宣材写真だけでないか確認しましょう。実物の写真、特に箱や本体の細部がわかる写真をリクエストするのも有効です。

✅️商品説明を隅々まで読む
「海外製」「並行輸入品」などの記載がある場合は、偽物の可能性を疑いましょう。

もし偽物を購入してしまったら…

万が一、偽物を購入してしまった場合は、泣き寝入りせずに以下の対応を取りましょう。

✅️購入したプラットフォームに報告
フリマアプリやECサイトには、偽物商品の取引を禁止する規約と、補償制度がある場合が多いです。運営に連絡し、取引のキャンセルや返金を求めましょう。

✅️消費者センターに相談
プラットフォームが対応してくれない場合や、悪質な業者である場合は、最寄りの消費生活センターに相談することも一つの手です。

    まとめ

    大好きなラブブだからこそ、正規品を手に入れてコレクションを楽しみたいですよね。今回ご紹介したポイントを参考に、悪質な偽物から身を守り、安全なショッピングを心がけましょう。

    コメント