【名古屋・主婦殺害事件】26年の時を経て安福容疑者逮捕。夫が現場を保存したアパートで「現場検証」

一般
スポンサーリンク

1999年11月、名古屋市西区で発生した主婦殺害事件が、発生から26年間という長い時を経て大きな進展を迎えました。愛知県警は2025年10月31日、殺人の疑いで安福久美子容疑者(69)を逮捕しました。

この逮捕の背景には、最新のDNA鑑定技術、そして被害者の夫が守り続けた執念がありました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

逮捕の決め手はDNA 安福容疑者が提出に応じる

出頭

捜査関係者によれば、安福容疑者は2025年に入ってから捜査線上に浮上しました。当初、警察からのDNA型の任意提出の求めを拒否していましたが、10月に入り一転して提出に応じました。

その結果、事件当時、現場のアパートに残されていた犯人のものとみられる血痕のDNA型と、安福容疑者のDNA型が一致。

これが決定的な証拠となり、26年間未解決だった事件は犯人逮捕へとつながりました。安福容疑者は10月30日に自ら出頭し、容疑を認めているということです。

夫が「現場を保存」したアパート

現場を保存

この事件で特筆すべき点は、被害者の夫・悟さん(69)が26年間もの間、事件現場となったアパートの部屋を解約せず、家賃を支払い続けてきたことです。

その費用は総額2,200万円以上にも登ると思われます。

「事件が解決するまで現場を残したい」という強い思いで現場を保存し続けてきた夫の執念が、今回の真相究明に大きく寄与したことは間違いありません。

安福容疑者立ち会いの下、緊迫の「現場検証」

現場検証

逮捕の翌日となる11月1日午後、警察は安福容疑者本人を立ち会わせ、夫が現場を保存してきたそのアパートで現場検証を行いました。

26年間の時を経て、容疑者自らが事件現場に足を踏み入れ、当時の状況についてどのような説明を行ったのか。物々しい雰囲気の中、捜査員によって検証が進められました。

驚きの関係性 安福容疑者と被害者家族

ソフトテニス

さらに驚くべきことに、安福容疑者は、被害者の夫・悟さんの高校の同級生であったことが判明しています。同じソフトテニス部に所属していたといいますが、被害者本人との面識はなかったとみられています。

26年間という長い沈黙の裏にあった動機は何だったのか。今後の捜査の進展が強く待たれます。

コメント