マインクラフトの広大な世界で、冒険したり、建築したり、時にはモンスターと戦ったり…そんなサバイバル生活の中で、「頼れる相棒がいたらな」と思ったことはありませんか?
そんなあなたにピッタリなのが、プレイヤーの手で生み出される心強い味方、「ゴーレム」です!彼らは、ただの動くブロックではありません。それぞれがユニークな個性と能力を持った、かけがえのないパートナーになり得る存在なのです。
この記事では、頼れる守護神「アイアンゴーレム」、癒し系の雪職人「スノーゴーレム」、そして新たなる仲間、真面目な仕訳人「銅ゴーレム」の3体を徹底的に比較・解説します。
この記事を読み終わる頃には、きっとあなたにぴったりのゴーレムが見つかるはず。さあ、最高の相棒探しの旅に出かけましょう!
銅ゴーレムは現在統合版のプレビュー版でのみ実装されており、正式版でのリリースは今年の秋になる見込みです。
個性豊かなゴーレムたち!基本情報をチェック
まずは、それぞれのゴーレムがどんな特徴を持っているのか、基本的な情報から見ていきましょう。
アイアンゴーレム:村と君を守る鋼鉄の守護神
特徴

圧倒的な体力と高い攻撃力を誇る、まさに「動く要塞」。普段は村をゆっくりと巡回していますが、ひとたび敵を発見すれば、その巨腕を振り回してプレイヤーや村人を守ってくれます。その頼もしさは、全モブの中でもトップクラスです。
役割

主な役割は、ゾンビやスケルトンといった敵対モブからの護衛です。拠点や村に一体いるだけで、夜の安全性が劇的に向上します。
また少し残酷ですが、アイアンゴーレムは倒すと鉄インゴットを3〜5個落とすので序盤の鉄確保のために犠牲になることもあります。
作成方法

鉄ブロックをT字に配置し、最後に真ん中のブロックの上へ「カボチャ」または「くり抜かれたカボチャ」を置くと誕生します。
□
■■■
■
■:鉄ブロック
□:くり抜かれたカボチャ
スノーゴーレム:雪と癒しを届ける冬の芸術家
特徴

愛らしい雪だるまの姿をしたゴーレム。歩いた跡に雪を生成する能力を持ち、雪玉を投げて遠距離攻撃をします。ただし、雪玉のダメージはほとんどの敵に「0」。ブレイズなど一部の敵にしか有効打を与えられません。
役割

敵の足止めや、特定の敵(ブレイズ)への対策として活躍します。また、雪を無限に生み出せるため、雪ブロックや雪玉の安定供給源としても非常に優秀です。ハサミを使えば、頭のカボチャを外して素顔を見せてくれるという、可愛らしい一面も。
作成方法

雪ブロックを2つ縦に積み、その上に「カボチャ」または「くり抜かれたカボチャ」を置くだけで完成です。
□ (カボチャを置く)
■ (■: 雪ブロック)
■
銅ゴーレム:【最新ベータ版】アイテム整理の天才!頼れる小さな運び屋さん
Minecraft Live 2021の投票で惜しくも敗れた、あの「銅ゴーレム」が、全く新しい能力を持って、ついに帰ってきました! 現在、Bedrock版のプレビュー(1.21.100.23以降)で先行実装されており、その画期的な機能が大きな話題を呼んでいます。
特徴

2021年に発表された「ボタンを押すイタズラ好き」というコンセプトから一新。新たに実装された銅ゴーレムは、「銅のチェスト」に入っているアイテムを、近くにある別のチェストへ自動で運んでくれる、賢くて働き者のモブに生まれ変わりました。健気にアイテムを運ぶ姿は非常にかわいらしく、拠点の新しいマスコットになること間違いなしです。
役割

最大の役割は、アイテムの自動仕分けと整理です。鉱石や農作物を「銅のチェスト」に入れておくだけで、銅ゴーレムが種類ごとに対応したチェストへせっせと運んでくれます。ホッパーとは一味違う、”生き物”による自動化は、レッドストーンが苦手なプレイヤーにとっても心強い味方です。
作成方法
ベータ版での作成方法は非常にユニークです。
- 地面に「銅ブロック」を置きます。
- その上に「くり抜かれたカボチャ」を置きます。
- すると、銅ゴーレムと、彼専用の「銅のチェスト」が同時に出現します。
特別な手順は不要で、アイアンゴーレムやスノーゴーレムのように簡単に作成できます。
□ (カボチャを置く)
■ (■: 銅ブロック)
ひと目でわかる!ゴーレム・スペック比較表
3体のゴーレムの性能を、分かりやすく表にまとめました。自分のプレイスタイルに合うのはどの子か、比較してみましょう。
項目 | アイアンゴーレム | スノーゴーレム | 銅ゴーレム |
体力 (HP) | 100 (❤️ × 50) | 4 (❤️ × 2) | 30 (❤️ × 15) |
攻撃力 | 近接: 7~21 (Java版), 11~31 (Bedrock版) 遠距離: なし | 近接: なし 遠距離: 0 (ブレイズにのみ3ダメージ) | 近接: 1 (❤️ × 0.5) 遠距離: なし |
主な素材 | 鉄ブロック x4 カボチャ x1 | 雪ブロック x2 カボチャ x1 | 銅ブロック x1 カボチャ x1 |
移動速度 | やや遅い | 普通 | やや速い |
特殊能力 | ・敵を高く打ち上げる攻撃 ・村人へのプレゼント | ・雪玉を投げる ・地面に雪を生成 | ・銅チェストからアイテムを運ぶ ・アイテムを自動で仕分ける ・時間経過で酸化する |
主な弱点 | ・落下ダメージ ・水や溶岩での窒息 | ・水、雨、暑いバイオームでのダメージ | ・攻撃能力がない |
シーン別!ゴーレム活用術
スペックが分かったところで、次は具体的な活用術をご紹介します。これであなたもゴーレムマスター!
サバイバルでの実用例
アイアンゴーレム式「鉄無限」装置

もはやサバイバルの定番!アイアンゴーレムを倒すと鉄インゴットをドロップする性質を利用したトラップです。村人を特定の場所に集め、ゴーレムが自然に湧くように誘導し、溶岩などで処理することで鉄を自動で集められます。
スノーゴーレム 雪玉無限装置

スノーゴーレムの足元が雪カーペットになるのを利用して雪玉を無限に回収する装置です。何に使うのか??と思うかもしれませんが、雪玉を集めると雪ブロックになるので実質無限ブロック作成装置といえます。
スノーゴーレムは雨が降ると溶けてしまうのでしっかりと天井を覆ってあげましょう。
銅ゴーレム式「全自動仕分け倉庫」
プレビュー版で試せる目玉機能です!まず、倉庫に仕分けしたいアイテム(例:丸石、土、原木など)を入れたチェストを並べます。次に、少し離れた場所に銅ゴーレムと「銅のチェスト」を設置。あとは、冒険で手に入れたアイテムをまとめて銅のチェストに放り込むだけで、銅ゴーレムたちが自動で各種チェストにアイテムを配送してくれます。複数体配置すれば、仕分け効率はさらにアップ!
建築・クリエイティブでの応用例
スノーゴーレムで「どこでも雪景色」

拠点の周りを歩き回らせるだけで、あっという間に一面の銀世界が広がります。暖かいバイオームに建てた家でも、ロマンチックなホワイトクリスマスを演出できます。
アイアンゴーレムたちで街を「演出」

アイアンゴーレムを城門の衛兵として立たせるとその町の防御は完璧です。大事な村にはアイアンゴーレムをしっかりと配備しておきましょう。
銅ゴーレムの「錆び」で歴史を表現

アイテムを運ぶ能力だけでなく、時間とともに酸化していく性質は健在です。新品の輝く銅の色から、青緑色の錆びた姿へと変化していく様子は、建築のアクセントに最適。古代遺跡の働き手や、忘れられた工場の整備ゴーレムといった、物語性を感じさせる演出に活用できます。
あなただけの最高のパートナーを見つけよう!
三者三様の魅力を持つゴーレムたち。いかがでしたか?
- 戦闘狂のあなた、拠点の安全を第一に考えるあなたには、無敵の守護神アイアンゴーレムがおすすめです。
- 建築家や癒しを求めるあなたには、世界を白く染め上げるスノーゴーレムが最高のパートナーになるでしょう。
- 倉庫の整理が苦手なあなた、拠点の効率化を図りたいあなたには、最新鋭の銅ゴーレムが救世主となります。正式実装を心待ちにし、アイテム整理から解放される未来を想像しましょう!
もちろん、全員を仲間にして、それぞれの個性を活かしてあげるのも素晴らしい選択です。
さあ、あなたも最高のパートナーを見つけて、マインクラフトの世界をもっともっと楽しんでくださいね!ハッピー・クラフティング!
コメント