石破茂首相は2月3日の衆院予算委員会で、パレスチナ自治区ガザの住民を日本で受け入れ、医療や教育分野の支援を提供する方向で検討していると明らかにしました。
ガザ地区ってニュースでよく出てきますが、具体的にどこの国のどんな地区なのでしょうか。簡単にまとめてみました。
ガザ地区はパレスチナの一部地域

ガザ地区は中東パレスチナの一部の地域を形成する沿岸地域です。西側は地中海に面した細長い地域です。北と東はイスラエル、南側はエジプト(シナイ半島)と接しています。
- 面積:約 365 km²(東京都よりやや小さい)。
- 人口:約 230万人(2023年時点)、世界でも最も人口密度の高い地域の一つ。
- 気候:地中海性気候で夏は暑く、冬は比較的温暖です。年間平均気温:17~25℃程度と過ごしやすい気候です。
イスラエルとエジプトに封鎖されている

ガザ地区はイスラエルとエジプトによって実質的に封鎖されており、外部との出入りが制限されています。
- イスラエルとの検問所:
- エレツ(Erez)検問所(北部):イスラエル側への出入り口(厳しく制限)。
- カルニ(Karni)検問所:物資輸送用だが、現在は閉鎖。
- エジプトとの検問所:
- ラファ(Rafah)検問所(南部):エジプト側への出入り口。
- イスラエルの封鎖が続くため、ガザの人々にとって重要なルートだが、しばしば閉鎖されます。
- 海上の封鎖:
- イスラエルがガザの沿岸を封鎖しており、自由な航行はできません。
いびつな年齢構成と高い貧困率
ガザ地区では狭小な地域に約200万人が居住しています。その年齢構成と貧困状況は、世界平均と比較して特異な特徴を持っています。
年齢構成
ガザ地区の人口は非常に若年層が多く、約45%が14歳以下の子どもです。これは、世界平均と比較しても高い割合であり、ガザが世界で最も人口密度が高い地域の一つであることと相まって、教育や医療などの社会サービスに大きな負担をかけています。
ちなみに日本の14歳以下の子供の割合は約11%です。これだけみても異常値であることがよくわかると思います。
貧困率
ガザ地区の正確な貧困率を示す最新のデータは入手困難ですが、長年の紛争や経済封鎖の影響で、住民の多くが貧困状態にあると報告されています。特に、失業率の高さや基本的な生活必需品の不足が深刻な問題となっています。
ガザ地区の重要性と複雑な歴史

ガザ地区は地理的に狭い地域ですが、地政学的に極めて重要な地域です。そのため古代から重要な交易路として発展しました。また紛争も絶えない地域でした。
古代~オスマン帝国時代(紀元前~1917年)
- 古代エジプト、ペルシア、ギリシャ、ローマなどの帝国に支配される。
- イスラム帝国の一部となり、その後オスマン帝国(1517~1917年)の統治下に。
イギリス統治時代(1917~1948年)
- 第一次世界大戦後、イギリスがパレスチナ地域を支配(イギリス委任統治領)。
- 1947年、国連が パレスチナ分割案 を提案し、ガザ地区はアラブ国家に割り当てられる。
エジプト統治(1948~1967年)
- 1948年の第一次中東戦争でイスラエルが建国。
- ガザ地区はエジプトが支配するが、難民が流入し、経済状況は悪化。
イスラエル占領(1967~2005年)
- 第三次中東戦争(1967年) でイスラエルがガザを占領。
- イスラエルはガザ地区内に入植地を建設し、パレスチナ人との対立が激化。
- 1987年 第一次インティファーダ(パレスチナ人の反乱) が発生。
パレスチナ自治政府とハマス(2005年~現在)
- 2005年、イスラエルはガザから撤退し、パレスチナ自治政府に権限を委譲。
- 2007年、ハマス(イスラム系武装組織) がガザを支配し、イスラエルと対立。
- 以降、イスラエルとハマスの間で度々軍事衝突が発生。
ガザ地区では今なお、経済や人道的状況が厳しい状態が続いています。特に イスラエルとの軍事衝突、封鎖、停電、医療危機 などが問題となっています。
今、ガザ地区を支配しているのはどこなの? ハマスが実行支配

ガザ地区は国際的には「パレスチナ自治政府」が正しい政府だとされていますが、実際はハマスが統治しています。
その状況に対して隣国のイスラエルとエジプトが国境を封鎖して、圧力をかけています。特にイスラエルは何度もガザ地区への攻撃や侵攻を繰り返してきました。

最近では2023年10月7日にハマスがイスラエル南部を奇襲し、1,200人以上が殺害されました。それに対してイスラエルは全面戦争を宣言し、ガザ地区への空爆・地上侵攻を開始したのです。
2025年2月現在でも紛争は継続しており、ガザ地区で数万人規模の犠牲者が出ています。
コメント