最近話題になっている代行サービスに「退職代行サービス」があります。会社を辞めるのを代行するこのサービス、最初に聞いたときは耳を疑いましたが、今では割とメジャーになりつつあります。
しかし世の中にはもっと変わった代行サービスも存在するようです。そんな摩訶不思議な代行サービスを5選集めてみました。
変わった代行サービス5選
1. ペットのお世話代行サービス

ペットの散歩や餌やりなどを代行してくれます。多分、旅行や仕事などで散歩や餌やりができないからと言うことでしょう。しかしそれ以外にもペットと遊んだり、ペットのお部屋の空調管理をしてペットの健康管理をしたりするようなサービスもあるようです。
ペットのお世話だけでなく、ペットとのコミュニケーションまで代行してもらうって・・・・それってもうペット飼う必要あるのかと思ってしまいません?
2. 目覚まし代行サービス

モーニングコールの代行サービスです。ホテルのモーニングコールを自宅でも受けられるような感じですね。しかも自動音声とかではなく、しっかりと人間が電話をかけてきて起こしてくれます。
中には2度寝防止用のプレミアムサービスが用意されている会社もあるので、朝起きるのが苦手な人にはぴったりなサービスといえますね。
このサービスは朝起きるのが苦手な方や、目覚ましではどうしても起きられない人のはおすすめのサービスです。実は私も一番興味があるサービスで一度使ってみたいと思っています。
3. 出席代行サービス

様々な式典に代行出席してもらえるサービスです。結婚式の披露宴や二次会に友人や親族の代わりとして出席してもらうことが可能です。
招待した友人が欠席になった場合や、友人が少ない、親族が呼べないといったさまざまな悩みに対応してもらえます。
中にはオプションで、代行人によるお祝いメッセージ動画の撮影、スピーチや余興なども依頼できる所もあるようです。結婚披露宴や二次会を盛り上げたい人におすすめのサービスですね。
4. 墓参り代行サービス

お墓参り代行サービスは、お墓参りに行きたくても行けない人の代わりにお墓参りやお墓の掃除をするサービスのことです。詳しくは合掌礼拝・墓石洗浄・敷地内の掃除・お供え・画像付きの墓参り完了の報告などを行なっているようです。
地方から都市部に移り住んできた方は、実家がある地方にお墓があることが多く、なかなかお墓参りができないため、利用されている方は多いようです。
「墓参りを代行サービスに頼むのはご先祖様に失礼なのでは?」
「自分で墓参りしないのは罰当たりではないか?」
「代行に参ってもらっても先祖は誰がきたのかわからないのでは?」
と思う方もいると思います。しかし代行で墓参りや神社仏閣へお参りすることを「代参」といい江戸時代からあった風習のようです。罰当たりかどうかは個人の考え方ですが、そんなに昔からある風習ということは、変なことではないのかもしれませんね。
中には犬が代参していた歴史もあり、「おかげ犬」「こんぴら狗」などと親しまれていたようです。これも現代に復活したら面白そうですね。
5. 喪主代行サービス

これはもう驚きしかありません。意味がよくわからないですよね。具体的な内容を調べてみると、肉親が亡くなられてから必要になる様々な手続きを代行してくれるサービスのようです。
- 遺体の引き取り
- 葬儀社とのやりとり(葬儀の段取り)
- 葬儀参列者への日時の連絡
- 埋葬や納骨
- 役所への届出
- その他遺品整理や各種契約の解約など
確かにお葬式は大体急で、しかも手続きがたくさんあって喪主は悲しんでいる暇もないですよね。上記の手続きを一括して代行してくれるのが喪主代行サービスのようです。さすがに葬儀の時の喪主を変わると言うことではないようです。
どちらかというと、葬儀の際に喪主としてしっかりとつとめられるように、それ以外の喪主がするべき仕事を代行して実施してくれるサービスというのが正しい理解だと思います。
代行サービスの今後
今回は変わった代行サービス5選を紹介しましたが、今後も様々なサービスが増えていくでしょう。世の中どんどん他人との関わりが希薄になり、面倒なことを代行する傾向があるようです。
少し寂しい気もしますが、まさにこれが現実なんでしょうね。皆さんも必要に応じて「かしこく」代行サービスを利用しましょう。
コメント