モンストファンの皆さん、こんにちは!5月22日、ついに発表された「モンスターストライク」と大人気アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」のコラボ!
「え、ぼざろって何?」「名前は聞いたことあるけど…」という方も多いのではないでしょうか?
ご安心ください!この記事を読めば、「ぼっち・ざ・ろっく!」の魅力からコラボの注目ポイントまで丸わかり!コラボを最大限に楽しむための情報をギュッと詰め込みました。
さあ、あなたも結束バンドのメンバーと一緒に、モンストの世界で新たな旋風を巻き起こしましょう!
今さら聞けない!「ぼっち・ざ・ろっく!」ってどんなアニメ?
まずは「ぼっち・ざ・ろっく!」(通称:ぼざろ)の基本情報から押さえていきましょう。
原作とアニメの基本情報

「ぼっち・ざ・ろっく!」は、はまじあき先生による4コマ漫画が原作です。2022年秋に放送されたテレビアニメは、そのクオリティの高さで瞬く間に話題沸騰!
アニメーション制作を手掛けたのは、「SPY×FAMILY」や「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」など、数々のヒット作を生み出しているCloverWorksです。
原作の持つ独特の空気感を見事に映像化し、音楽シーンの熱量、キャラクターの繊細な表情変化など、細部にまでこだわり抜いた作画は必見です。
筆者は、CloverWorks制作と聞いただけで、そのクオリティに絶大な信頼を寄せていました。
あらすじ紹介~陰キャギタリストがバンドで輝く物語~

主人公は、極度の人見知りでコミュ障の少女、「ぼっちちゃん」こと後藤ひとり。彼女は「バンド活動に憧れるものの、友達がいない」という孤独な日々を送っていました。
しかし、ひょんなことから伊地知虹夏が率いる「結束バンド」にギタリストとして加入することに。
初めは人前で演奏することはおろか、まともに会話することすらできなかったぼっちちゃん。しかし、結束バンドのメンバーである虹夏、山田リョウ、喜多郁代という個性的な仲間たちとの出会いや、ライブハウスでの経験を通じて、少しずつ成長していきます。
失敗を繰り返しながらも、音楽を通して自分を表現することの楽しさ、仲間と何かを成し遂げることの素晴らしさを知っていく姿は、モンストユーザーの皆さんがキャラクターを育て、仲間と共に強敵に挑む姿と重なる部分も多いのではないでしょうか。
「成長」と「仲間」というテーマは、万国共通で胸を熱くさせますね!
ココが面白い!「ぼざろ」がモンストユーザーにも刺さる3つの魅力
「ぼっち・ざ・ろっく!」がなぜこれほどまでに多くの人々を惹きつけるのか?その魅力を3つのポイントに絞ってご紹介します!
個性豊かなキャラクターと成長物語

主人公のぼっちちゃんはもちろん、結束バンドのメンバーそれぞれが非常に個性的で魅力的です。明るくバンドをまとめるドラムの虹夏、クールでマイペースなベースのリョウ、陽キャでギターボーカルの喜多ちゃん。
彼女たちが織りなす日常やバンド活動は、笑いあり、涙あり。特に、ぼっちちゃんがコンプレックスを抱えながらも、一歩ずつ前に進んでいく姿には勇気をもらえます。
モンストで手に入れたキャラクターを丹精込めて育て上げ、高難易度クエストをクリアした時のような達成感を、彼女たちの成長からも感じられるはずです。
本格的なバンドサウンドとライブシーン

作中に登場する結束バンドの楽曲は、どれも非常にクオリティが高く、本格的なロックサウンドが楽しめます。
アニメのライブシーンは圧巻の一言で、まるで実際のライブ会場にいるかのような臨場感と熱量を味わえます。
筆者は、初めてアニメで結束バンドの演奏シーンを見た時、その迫力とエモーショナルな演出に鳥肌が立ちました。
モンストのバトルBGMがカッコイイように、「ぼざろ」の楽曲も気分を高揚させてくれること間違いなしです!
秀逸なギャグと共感の嵐

コミュ障であるぼっちちゃんの奇行(?)や、メンバー間のコミカルなやり取りは、思わずクスッと笑ってしまうこと間違いなし。
しかし、そのギャグの根底には、ぼっちちゃんの抱える不安や承認欲求といった、誰しもが一度は感じたことのある感情が描かれており、強烈な共感を呼びます。
モンストでガチャを引く時のドキドキ感や、クエストで失敗した時の悔しさなど、共感できるポイントが多いのも「ぼざろ」の魅力の一つと言えるでしょう。
モンストコラボの注目キャラクター「結束バンド」メンバー紹介!

今回のコラボでモンストに登場する「結束バンド」のメンバーたち。彼女たちがモンストの世界でどんな活躍を見せてくれるのか、今から楽しみでなりませんね!
ここでは、各キャラクターの紹介と、モンストでの性能を大胆予想しちゃいます! (※以下はあくまで予想であり、実際の性能とは異なる場合があります。)
後藤ひとり (ぼっちちゃん) – 闇属性・獣神化(パックキャラ)

- 担当楽器: ギター
- 性格: 極度の人見知りでコミュ障だが、ギターの腕は天才的。承認欲求が強く、ネットでは「ギターヒーロー」として人気を博している。
- モンストでの性能予想: 闇属性の獣神化キャラクターとして登場すると予想。普段は弱気だが、SS(ストライクショット)使用時は「ギターヒーロー」として覚醒し、超高火力の追撃ダメージを与えるSS特化型ではないでしょうか。アビリティには「アンチダメージウォール」「アンチワープ」に加え、ピンチ時に攻撃力がアップする「底力」や、敵に触れるたびに攻撃力が上昇する「アクセラレータ」のような固有アビリティを持つかもしれません。
伊地知虹夏 – 光属性・獣神化

- 担当楽器: ドラム
- 性格: 明るく面倒見が良い結束バンドのリーダー的存在。常に前向きで、メンバーを引っ張っていくコミュニケーション能力の持ち主。
- モンストでの性能予想: 光属性の獣神化キャラクターとして、結束バンドのまとめ役らしいサポート・指揮型の性能になると予想します。味方の友情コンボを強化したり、状態異常を回復したりするアビリティやSSを持つのではないでしょうか。「スピードアップ」や「状態異常回復」に加え、味方全体のSSターンを短縮する「SSターンチャージ」のようなアビリティにも期待です。友情コンボは広範囲をカバーする「マーキングレーザー」や「超絶ホーミング」系かもしれません。
山田リョウ – 水属性・獣神化

- 担当楽器: ベース
- 性格: クールでマイペースな変人。音楽センスは抜群だが、金遣いが荒く、よく草を食べている(?)。
- モンストでの性能予想: 水属性の獣神化キャラクターとして、テクニカルで個性的な性能になるのではないでしょうか。トリッキーな動きで敵を翻弄するSSや、敵の弱点を集中的に攻撃する友情コンボを持つかもしれません。アビリティには「アンチブロック」「アンチ魔法陣」といったギミック対応力に加え、「弱点キラー」や、敵の防御力をダウンさせる「防御ダウンブラスト」のような友情コンボを持つと面白いですね。
喜多郁代 – 火属性・獣神化

- 担当楽器: ギターボーカル
- 性格: 明るく社交的な陽キャ。承認欲求が強く、SNS映えを気にするイマドキの女の子だが、努力家な一面も。
- モンストでの性能予想: 火属性の獣神化キャラクターとして、バンドの顔である彼女らしい華やかなアタッカー・カリスマ型の性能になると予想します。広範囲の敵を巻き込む強力なSSや、触れた味方の攻撃力を一定期間アップさせるようなカリスマ性を発揮するサポート能力も兼ね備えているかもしれません。「アンチ重力バリア」「マインスイーパーEL」といった汎用性の高いアビリティセットに加え、友情コンボには「超強拡大爆破弾」や「追従型貫通弾」など、派手で強力なものが期待されます。
他の注目コラボキャラも! (廣井きくり、4人の絆 結束バンド)

ガチャキャラクターだけでなく、イベントクエストで入手可能なキャラクターとして、SICK HACKのベーシスト兼ボーカルであり、ぼっちちゃんの(自称)師匠である「廣井きくり」も登場予定です!
さらに、コラボ期間中のミッションやログインボーナスで、メンバー4人が描かれた「4人の絆 結束バンド」も配布されるとのこと。こちらも見逃せませんね!
モンストコラボイベントの最新情報と期待ポイント!
現在判明しているコラボイベントの情報や、期待したいポイントをまとめてみました!
コラボ限定クエストや入手可能キャラクター

コラボ限定クエストとして、「SICK HACK」の廣井きくりが登場する「ベースボーカルのカリスマバンド」や、結束バンドメンバーを集めていく形式のクエスト「仲間を揃えろ!ひとりの冒険」などが開催される模様です。
これらのクエストをクリアすることで、前述の「廣井きくり」や「4人の絆 結束バンド」といったコラボ限定キャラクターを入手できるチャンス!運極を目指して周回必至ですね!
期待大!ゲーム内BGMや新規録り下ろしボイス

筆者が特に楽しみにしているのが、ゲーム内BGMです!コラボ期間中、ホーム画面やクエスト道中、ボスのBGMが結束バンドの楽曲に変わる可能性があります。
「青春コンプレックス」や「ギターと孤独と蒼い惑星」といった名曲たちがモンストのバトルを彩ることを想像するだけで、テンションが上がりますね!
さらに、今回のコラボのための新規録り下ろしボイスも実装されるとのこと!各キャラクターの名セリフや、モンストならではの掛け声が聞けるのか、期待が高まります。
キャラクターのSS演出はどうなる?

CloverWorks制作の美麗なアニメーションが話題となった「ぼっち・ざ・ろっく!」。そのクオリティを考えると、モンストでのSS(ストライクショット)演出も非常に凝ったものになるのではないかと期待しています!
例えば、ぼっちちゃんのSSでは、アニメで見せたような圧巻のギターソロが炸裂するカットイン演出が入るかもしれません。
他のメンバーも、それぞれの個性を活かしたカッコよくて可愛いSS演出になることでしょう。これはもう、全キャラコンプリートしてSSボイスと演出を堪能するしかありませんね!
コラボ前に予習!「ぼっち・ざ・ろっく!」を楽しむ方法
コラボ開始まで待ちきれない!という方のために、「ぼっち・ざ・ろっく!」を予習する方法をご紹介します。
アニメ視聴可能な動画配信サービス一覧
アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」は、以下の主要な動画配信サービスなどで視聴可能です(2025年5月現在)。
(※配信状況は変更される場合がありますので、各サービスでご確認ください。)
まだ見たことがない方はもちろん、既に見た方もコラボ前に復習しておくと、より一層コラボを楽しめるはずです!
原作漫画もチェック!

アニメでハマった方は、ぜひ原作漫画も手に取ってみてください。アニメとはまた違ったテンポ感や、4コマならではのシュールなギャグが楽しめます。原作を読むことで、キャラクターたちの新たな一面を発見できるかもしれませんよ。電子書籍や各書店でお求めいただけます。
まとめ

今回は、モンストと「ぼっち・ざ・ろっく!」のコラボをより楽しむための情報をお届けしました。コミュ障ギタリストのぼっちちゃんが、個性豊かな仲間たちと出会い成長していく物語は、きっと多くのモンストユーザーの心にも響くはずです。
筆者も一人のモンストユーザーとして、そして「ぼざろ」ファンとして、このコラボが最高の体験になることを心から願っています。ぜひ、コラボ開始前にアニメや原作に触れて、「ぼっち・ざ・ろっく!」の世界観を堪能してみてください。
そして、コラボが始まった暁には、結束バンドのメンバーたちと共に、モンストの世界で最高のライブ(クエスト)を楽しみましょう!
コメント